IT導入補助金2023(後期)は、2023年8月1日(火)から受付中です!
IT導入補助金2023
令和4年度第二次補正サービス等生産性向上IT導入支援事業
中小企業・小規模事業者が活用できる「IT導入補助金」の募集が2023年も実施されています。
ITツールの導入を検討される方は、有効にご活用いただければと思います。
▼IT導入補助金2023 サービス等生産性向上IT導入支援事業
通常枠(A類型、B類型)
5次締切分 締切日 2023年8月28日(月)17:00 まで
6次締切分 締切日 2023年10月2日(月)17:00 まで
7次締切分 締切日 2023年10月30日(月)17:00 まで
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
7次締切分 締切日 2023年8月28日(月)17:00 まで
8次締切分 締切日 2023年9月11日(月)17:00 まで
9次締切分 締切日 2023年10月2日(月)17:00 まで
10次締切分 締切日 2023年10月16日(月)17:00 まで
11次締切分 締切日 2023年10月30日(月)17:00 まで
12次締切分 締切日 2023年11月13日(月)17:00 まで
弊社は第1回平成28年(2016年)から毎年、IT導入補助金支援事業者として支援活動をして参りました。
より採択率を高めるための長年のノウハウを持っていますので、IT導入補助金を申請されたい方は、お気軽に弊社までご相談くださいませ。
IT導入補助金とは、自社の労働生産性を向上するためのITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部が補助される制度です。
【ご注意ください】
IT導入補助金2023には、類型ごとに補助額の下限があります。
「通常枠」の場合
A類型:最低金額「10万円(税抜)」を超えないITツールの申請はできません。
B類型:最低金額「300万円(税抜)」を超えないITツールの申請はできません。
「デジタル化基盤導入類型」の場合
今回申請するITツールをインストール利用するためのPOS専用機、PC・タブレット
(いわゆるモバイルPOSレジとして利用される為の汎用PC機器)、券売機の費用が
対象となります。
例えば、会計ソフトを申請して、動画編集や画像処理ができるようなハイスペックなPCは
一旦、採択されても、後からIT導入補助金2023事務局が不適切と判断した場合は
補助対象外となる可能性がありますので、ITツールが利用できる程度のPCスペックに
とどめることをおすすめします。
また、IT導入補助金の申請には、直近の法人税納税証明書が必要であるため、
設立1年目の新設法人様や無申告の場合、補助金のご利用対象外となりますので、
ご注意ください。
補助対象比較表
通常枠
通常枠 | ||
種類 | A類型 | B類型 |
補助額 | 5万円~150万円未満 | 150万円~450万円以下 |
補助率 | 1/2(50%)以内 | |
プロセス数※1 | 1以上 | 4以上 |
ITツール要件(目的) | 類型ごとのプロセス要件を満たすものであり、労働生産性の向上に資するITツールであること。 | |
賃上げ目標※2 | 加点 | 必須 |
補助対象 | ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)・導入関連費 |
※通常枠、デジタル化基盤導入枠のうちいずれか1類型のみ申請可能。
※1:「プロセス」とは、業務工程や業務種別のことです。
※2:賃上げ目標について、詳しくはIT導入補助金2023ホームページの公募要領をご確認ください。
デジタル化基盤導入類型
種類 | デジタル化基盤導入類型 | |
補助額 | ITツール | |
(下限なし) ~ 350万円 | ||
内、~50万円以下部分 | 内、50万円超~350万円部分 | |
機能要件 | 会計・受発注・決済・ECのうち1機能以上 | 会計・受発注・決済・ECのうち2機能以上 |
補助率 | 3/4(75%)以内 | 2/3(66%)以内 |
対象ソフトウェア | 会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフト | |
賃上げ目標※1 | 加点 | |
補助対象 | ソフトウェア購入費・クラウド利用費(最大2年分補助)・導入関連費 |
種類 | デジタル化基盤導入類型 | |
ハードウェア購入費 | PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機器:補助率1/2(50%)以内、補助上限額10万円 | |
レジ・券売機等:補助率1/2(50%)以内、補助上限額20万円 |
※1:賃上げ目標について、詳しくはIT導入補助金2023ホームページの公募要領をご確認ください。
▼IT導入補助金対象 登録申請中ITツール
・マイティ通信販売(通販企業のための受注処理、顧客管理ソフト)
・弥生会計23 ネットワーク/プロフェッショナル/スタンダード(会計)
・弥生販売23 ネットワーク/プロフェッショナル/スタンダード(受発注)
・弥生給与23(通常枠の申請のみ)
・マイティクラウド(Windowsクラウド)
・CPMS(Cyber Protection Managed Service powered by BlackBerry)
・PCAシリーズ(会計・受発注・決済)
・OBC奉行シリーズ(会計・受発注・決済)
・応研大臣シリーズ(会計・受発注・決済)
・MakeShop(ECサイト構築)
1.弊社へお問い合わせ | IT導入補助金を活用してITツールを導入されたい場合は 弊社までご連絡ください。 |
---|---|
2.弊社へお見積をご依頼 | 導入されたいソフトウェアについて要件に応じて 弊社からお見積書をご提示いたしますのでお申し込みください。 |
3.「申請マイページ」を開設 | IT導入補助金申請をするための「申請マイページ」を開設します。 ※弊社がフォローさせていただきます。 |
4.ITツール導入後の事業計画作成 | 補助金申請するITツールを導入後の事業計画を作成します。 ※弊社がフォローさせていただきます。 |
5.ヒアリング&申請入力 | 申請に必要な詳細情報をお聞きし、申請画面に入力します。 ※弊社がフォローさせていただきます。 |
6.「申請マイページ」で確認・承認 | 弊社が代理入力した申請内容をご確認、承認していただきます。 |
7.交付決定 | 交付決定の連絡が届く前に発注・契約・支払い等を行った場合は、補助金の交付を受けることができませんので、ご注意ください。 但し、特別枠は事後申請が可能な場合がありますので、詳しくは弊社までお問合せください。 |
8.ITツールの発注・契約 | 交付決定を確認後、ご発注、ご契約いただきます。 但し、特別枠は採択を待たずに先にご注文して、事後申請が可能な場合がありますので、詳しくは弊社までお問合せください。 |
9.導入 | 補助事業の完了報告の申請期間中までに導入します。 |
10.お支払い | 補助事業の完了報告時にお支払い実績の証憑(お振り込み証明)が必要ですので、申請期間中までにご入金いただきます。 |
11.補助事業の完了後、事業実績報告 | 補助事業の完了後、「申請マイページ」から実績を報告します。 ※弊社がフォローさせていただきます。 |
12.補助金交付手続き | 事業実績報告が完了し補助金額が確定すると「申請マイページ」で補助額金額が確認でき、その後、補助金が交付されます。 |
13.事業実施効果報告 | 事業終了後、3年間(計3回)にわたり、毎年4月1日から翌年3月末日までの1年間における生産性向上等に関する情報を、「申請マイページ」から事務局に事業実施効果報告する義務があります。 ※弊社がフォローさせていただきます。 |
14.事業完了 | 事業実施効果報告 |